忍者ブログ
創作用のblog たまに読み返してみたり・・・
管理画面  新しい記事を書く  コメント一覧  トラックバック一覧
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

伝統和声:第1章《基礎理論》
まずは第1章・・・
しょっぱなからむずい・・・

和声短音階 と自然短音階
響きが微妙に違うことは MIDI打ち込みで確認OK

しかし どう用いるんだろう??

練習1-2の転調は 高校時代に死ぬほどやったので難なくクリア

問題は1-3.

え?変進行、強進行?
うーむ。 とにかく打ち込みで確認。

終わらせ方にもいろいろあるらしい・・・

むずいな。もう2章に進もう。
やってくうちにわかるかもしれないから!
そしたらまたここを編集で!!
PR
★COMMENT★
NAME:
TITLE:
COLOR
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
言葉がむずかしいだけだよ◎
短音階は上行で和声短音階、下行で自然短音階を使うことが"多い"。
J-POPでは比較的どっちかに限定して曲が組み立てられてるよ!
東京事変みたいなレトロなのは和声短音階、
普通のポップスは自然短音階を使うよ良いよ。(たぶん

終止構造が必要なのは、各セクションの終わりで
フレーズの「終わった感」や「まだ続く感」を強調するからだよ。
えー、僕は結局2章で止まってますorz
masayuki 2007/08/10(Fri)12:11:52 EDIT | RES
無題
いや~。難しい言葉が出てくると「覚えなきゃ!」って思っちゃって;
もっと気楽に取り組むことにするよ~。
J-Popはどちらかに限定か~。 その辺を意識して聞いてみると分かったり
するのかな~。
終わった感ってのはわかるかも~。繰り返すときと終わるときで
使う音が違うもんね~。
オイラも第2章続きがんばろう~~~!!
管理人 2007/08/10(Fri)21:17:20 EDIT | RES
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/04 管理人]
[09/02 のす]
[09/01 のす]
[09/01 のす]
[09/01 のす]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
coreatoron
性別:
非公開
職業:
???
趣味:
??
自己紹介:
そうさくかつどう~
まぅ~
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright©創作日記カテゴリ別 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by ★素材通り★
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]